原因菌に直接アプローチして
歯周病を改善
- 科学的な検査で原因菌を特定
- 最新機器で史跡を効果的に除去
- 内服薬で治療する「歯周内科治療」
- 抜歯を防ぐ「歯周外科治療」
~セカンドオピニオンにも対応~
~セカンドオピニオンにも対応~
歯周病は、痛みがないまま歯がグラグラになり、最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。
令和4年の厚生労働省の調査では、全体の47.9%の人に歯周病の兆候が見られたと報告されています。実際、日本人が歯を失う原因で最も多いのが歯周病であり、この病気は日本人にとって深刻な健康問題と言えるでしょう。
このページをご覧の方々の中にも、現在歯周病でお悩みの方が多くいらっしゃると思いますが、ご安心ください。歯周病の原因や治療法は確立されています。
歯周病は、一度発症すると再発しやすい病気ですが、生活習慣の改善と原因菌に直接アプローチする治療で、十分に改善させることができます。
「歯周病」は歯茎の内部で進行するため、外からは病気の様子は分かりません。また、歯周病は細菌による感染症が原因なのですが、原因となる細菌にはさまざまな種類があり、効果的な治療法が多岐にわたります。
当院では、「CT」や「唾液検査」など科学的な手法で原因を特定し、それに応じた治療を提案しています。
以下、当院が行う検査と治療法について詳しくご紹介します。
歯周病の進行具合は、歯周ポケットの深さで分かります。一般的に、歯周ポケットの深さが4mmを超えると、歯周病が進行している可能性があります。
歯周病は、歯を支える骨を侵食する病気です。骨の状態は肉眼では確認できません。
多くの歯科医院では一般的に、レントゲンを使用して骨の状態を診断しますが、当院では「CT」を活用しています。CTはお口の周囲を360度回転しながら撮影するため、2次元のレントゲンよりも立体的で鮮明な画像が得られます。
生きたままの細菌を観察できる「位相差顕微鏡」という特殊な顕微鏡を用い、細菌の活性や種類などを確認します。患者さんにも一緒に確認していただくことがあります。治療前と治療後に変化を観察し、確認していきます。
「唾液検査」で、虫歯や歯周病のリスクを判定します。歯周病になりやすいお口の状態がわかるので、患者さんに適した治療や予防のプランを作るのに役立ちます。
歯周病の症状を改善するためには、もちろん毎日のご家庭での歯みがきが重要ですが、歯と歯の間の汚れや歯周ポケットの奥の歯石などは、ご家庭では完全には除去できません。これらの汚れは、歯科医院でなければ取り除くことができないのです。
歯科医院における口腔クリーニングを「PMTC(Professional Machine Tooth Cleaning)」といいます。歯科衛生士が専用の器具や装置を用いて、歯石や歯垢を効果的に除去します。
当院では、バイオフィルムに着目した新しい歯周病治療法を導入しています。バイオフィルムとは、お口の中の細菌が集まって形成されるヌルヌルとした膜のようなものです。
従来の歯周病治療では、歯石の除去が重視されており、バイオフィルムの完全な除去は難しいとされていました。
当院では、スイスEMS社製の「エアフロー」を用いて、バイオフィルムや初期の歯石を効果的に除去しています。エアフローは、微粒子のパウダーを吹き付けることで、歯や歯肉を傷つけることなく汚れを取り除くことができるのが特長です。また、当院では、「POICウォーター」という殺菌効果のある機能水をエアフローに入れてクリーニングを行いますので、より効果的に歯周病菌を退治できます。
下の動画では、エアフローを使ってバイオフィルムを除去する様子をご覧いただけます。
EMS社のエアフローは、従来品に比べて以下のような優れた特徴を持っています。
・高いバイオフィルム除去能力
・歯や歯肉を傷つけない
予防歯科の研究で世界をリードしているスウェーデンの国立大学・イエテボリ大学では、EMS社のエアフローの効果を高く評価し、学内のエアフローをすべてEMS社の製品に切り替えました。
歯周病の原因菌の中には、抗生物質が有効なものもあります。唾液検査や歯周病検査で原因菌を特定した後、必要に応じて「ジスロマック」などの薬を処方します。
歯周病が重度に進行すると、歯を支える骨が溶け、歯がグラグラしてきます。多くの歯科医院では、この段階で抜歯を選択することがあります。そうでなくても、時間の経過とともに歯が自然に抜ける可能性もあります。
しかし、歯を支える骨を再生させて歯を安定させることができれば、抜歯を回避できます。
当院では、「歯周組織再生療法」という治療法を用いて、骨の再生を目指します。
以下に、詳しい治療法をご紹介します。
「エムドゲイン」と「リグロス」は、骨を再生させる特殊なたんぱく質を含む薬品です。患部を切開し、骨が失われた部分に直接これらの薬品を塗布します。個人差はありますが、数ヶ月程度で歯を支える骨が再生し、グラグラしていた歯が安定してきます。
なお、リグロスは保険適用対象ですので、健康保険を使って治療することができます。
次の動画をご覧ください。エムドゲインが骨を再生させる様子がわかります。
歯周病が悪化すると、歯周ポケットが深くなり、その奥深くに歯石が溜まってしまいます。重度の歯周病になると、通常の器具では歯石除去ができなくなります。だからといって、歯石を放置すると、歯周病はさらに悪化し、最終的には抜歯が必要になるかもしれません。このような場合、歯肉を外科的に切開して歯石を取り除く「歯周外科治療」が有効になります。
「FOP法」は、歯茎を切開して歯周ポケットの奥深くにある歯石などの汚れを直接除去する治療法です。汚れを取り除くと炎症が改善され、歯周ポケットは徐々に浅くなっていきます。
奥歯の根っこは複数に分かれています。奥歯の歯周病が悪化すると、歯根の周囲の骨が失われ、根の分かれ目が露出してしまいます。ここに歯石が付くと、これまでご紹介した方法では除去できません。
そこで、歯を2~3つに分割して歯石を取りやすくする治療法が「ルートセパレーション」です。歯石を除去した後に被せ物を装着することで、歯の機能と見た目が回復します。
歯周病が悪化すると、歯肉が萎縮し、歯が長く見えることがあります。この見た目の変化だけでなく、本来は歯肉の内側にある部分が外側に露出することで、知覚過敏などのトラブルが引き起こされることがあります。
当院では、「歯肉移植術」という治療方法で、失われた歯肉を取り戻す治療を行います。この方法では、口腔内の他の部分(主に上あご)から歯肉を移植します。
歯周病は一度発症すると再発しやすい病気です。そのことで悩んでいる方は多くいらっしゃいます。歯周病は細菌が引き起こす「感染症」ではありますが「生活習慣病」の1つと言われるほど、普段の生活スタイルが大きく関係しています。
冒頭で述べたとおり、「歯周病は治せる病気」です。ただし、それを可能にするには、患者さんの協力が必要です。患者さん自身が毎日の歯みがきやメンテナンスを実行しなければ、歯周病を直すことは難しいのです。
当院ではセカンドオピニオンにも対応しています。長年にわたり歯周病を治療しているが改善が見られない方や、すでに歯周病で歯を失ってしまったが残っている歯を大切にしたい方。 お気軽にご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。