噛み合わせを整えて
「顎関節症」「歯ぎしり」「食いしばり」を
改善します
- 「CT」を使った詳細な検査
- 「ゴシックアーチ」で噛み合わせを確認
- 症状に合わせた治療法
~セカンドオピニオンにも対応~
~セカンドオピニオンにも対応~
顎関節症はさまざまな要因で発症することが多く、明確な原因が特定できないことがよくあります。そのため、治療法が限られており、対処療法に頼るケースも少なくありません。しかし、噛み合わせに問題がある場合は、歯科医院での治療により症状の緩和が期待できます。
当院で提供している具体的な治療方法についてご紹介します。
あごの構造や噛み合わせの状況を3次元で把握するために、「CT」による診断を行っています。従来の2次元レントゲンと比べて、より詳細な診断が可能です。
噛み合わせの不具合が見られる場合、正しい噛み合わせの位置を特定するためにゴシックアーチを活用します。
精密検査の後、症状に応じた治療方法をご提案します。
当院では主に以下の治療方法を提供しております。
●ボツリヌス治療:筋肉に天然のたんぱく質を注射することで、筋肉をリラックスさせます。
●スプリント療法:顎の筋肉の緊張を緩めることで、症状を緩和します。
●矯正治療:噛み合わせを整えることで、症状を緩和します。
ボツリヌス療法とは、「ボツリヌストキシン」から毒性成分を除去して得られる特定のたんぱく質を利用した治療法です。あごの筋肉である「咬筋」に注射し、筋肉の緊張を緩和します。
あまり馴染みのない治療法かもしれませんが、美容治療で行われるボトックス注射と同じです。ボツリヌス療法は以下の症状に効果があるとされています。
・「顎関節症」の緩和
・「歯ぎしり」「食いしばり」の緩和
・「ガミースマイル」の改善
・食いしばりが原因の「頭痛」や「肩こり」
・歯ぎしりが原因の「歯周病」治療
・口元の「シワ」の改善
「歯列接触癖 (TCH)」とは、口を閉じている時に無意識に上下の歯を継続的に接触させる癖のことを言います。この癖が習慣化すると、顎関節や咀嚼筋に過度なストレスがかかります。
その結果、顎関節症のリスクが高くなるため、患者さんにこの症状が見られた際には、歯列接触癖を改善するトレーニングを行います。
顎関節症、食いしばり、歯ぎしりなどは、多くの場合、さまざまな要因が重なって発生します。さらに、治療法については、クリニックごとに異なるアプローチが取られるのが一般的です。そのため、一つの医療機関での治療に満足できない場合や、別の専門家の意見を求めたい時には、「セカンドオピニオン」の利用をおすすめします。
当院では、積極的にセカンドオピニオンに対応しております。痛みでお困りの方や、別の治療法を試したい方は、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。