「マイクロスコープ」を活用し
精密な治療を実践
- 「ほとんど痛みを感じない」虫歯治療
- できるだけ「神経を取らない」治療
- できるだけ「歯を削らない」治療
- できるだけ「歯を抜かない」治療
- 「再発させない」虫歯治療
「虫歯の治療は痛いもの」と考えている人は少なくありません。
実際、過去に受けた治療でとても痛い思いをし、それ以来歯医者が苦手になったという話もよく耳にします。しかし、治療の技術は日々進化しています。現在では、虫歯の治療において「ほとんど痛みを感じない」というのが一般的な認識になっています。
足利市福居町の「むらかみ歯科・矯正歯科」が行っている、痛みを抑える歯科治療についてご紹介します。
治療の際には麻酔を行いますが、その注射が痛いと感じる方は多くいらっしゃいます。当院では、注射を打つ部位に麻酔薬を塗る「表面麻酔」を実施しています。麻酔が効いてから注射を行うため、注射を打つことによる痛みはほとんどなくなります。
注射針が細いほど、注射の痛みは感じにくくなります。当院では非常に細い針を使用しています。極細針と表面麻酔を併用することで、注射の痛みはほとんどありません。
麻酔液を急速に注入すると、細胞が膨張して痛みを引き起こすことがあります。当院では、ゆっくりと一定の速度で麻酔液を注入することができる「電動麻酔器」を利用し、痛みをできるだけ少なくします。
口の中には、痛みを感じにくい部分と感じやすい部分があります。当院の歯科医師は、麻酔を行う際にはこれらを見極め、痛みを感じにくい部分を狙って注射します。
虫歯の治療といえば、多くの方が「キュイ〜ン!」というドリルの回転音や「ガガガッ」という振動音を思い浮かべるでしょう。これらの音は心地よいものではなく、苦手な方も少なくありません。
当院では、回転音や振動音が少ない「5倍速コントラ」というドリルを用意しています。音が気になる方は、どうぞお気軽にお申し出ください。
「歯医者に対してトラウマがある」「怖くてどうしても歯医者に行けない」と感じている方には、「笑気ガス」の利用をおすすめします。このガスを吸入することで、気分が「ふんわり」として緊張感や恐怖感を感じることなく治療を受けることができます。
通常、歯科治療が終了するまで、何度かの来院が必要ですが、仕事や家事、育児などで忙しい方々にとっては、何度も通院する時間が取れないこともあるでしょう。そんな方々におすすめするのが「短期集中治療」です。この治療では、以下のような取り組みで治療期間を大幅に短縮します。
短期集中治療をご希望の場合は、ご予約時にお知らせください。
※短期集中治療は、原則的に自費診療での対応となります。
通常は複数回に分けて行う治療を1回で終えることで通院回数を減らし、治療期間を短縮します(平均来院回数2~3回)。治療を開始する際に全体の治療計画を立て、まとめることができる工程を明確にしてから治療を進めます。
治療を効率的に進めるためには、確実で高精度な治療が不可欠です。当院では「マイクロスコープ」「CT」「光学スキャナー」などの精密機器が精度の高い治療を支えています。
多くの歯科医院では、歯が痛くなるとすぐに「神経を取る」治療を行うのが一般的です。
しかし、歯の神経(正確には「歯髄」)には、歯に栄養を供給する血管も含まれています。神経を失った歯は栄養を受け取れなくなり、どんどん弱くなってしまいます。
歯の健康を維持するためには、簡単に神経を取るべきではありません。もちろん、歯の状態によっては神経を取ることが最適な治療となる場合もありますが、当院ではできる限り「神経を残す」治療を目指しています。
以下、その詳細をご紹介します。
虫歯を削った後にできた穴には、必要に応じて「MTAセメント」という充填材を使用します。MTAセメントには強い殺菌効果があり、患部の虫歯菌を除去します。また、ふくらみながら固まることで、歯との間にすき間ができにくく、細菌の侵入による虫歯の再発を防ぎます。
「ドックスベストセメント」は、虫歯をほとんど削らずにミネラルで虫歯菌を殺菌するという歯科材料です。神経まで感染していても、ドックスベストセメントを塗布することで虫歯になっている部分を無菌化し、神経を残したまま詰め物を入れることが可能になります。
虫歯が神経の近くまで達すると、痛みや知覚過敏などの症状を引き起こします。こうした場合、神経を取る治療が一般的ですが、「覆髄法」という方法で神経を残すことが可能です。覆髄法は、MTAセメントなどを使用して文字通り「神経を覆う」治療法です。神経に近い虫歯菌をMTAセメントの殺菌力で除去し、細菌がふたたび侵入しないようにしっかりと密閉します。
これまでの虫歯治療では、虫歯が進行した部分を大きく削り、被せ物(または詰め物)を施すのが一般的でした。しかし、歯の健康な部分まで過剰に削ってしまうと、再治療が必要になった時に削れる部分がなくなってしまい、結果的に抜歯となってしまう可能性があります。歯の寿命を延ばすためには、健康な部分の削り過ぎに注意することが重要です。虫歯の部分のみを削り、健康な部分は一切削らないことが理想なのです。
当院では、この理想を実現するために以下の取り組みを行っています。
虫歯の部分と健康な部分の境界を正確に見極めるには、肉眼だけでは限界があります。当院では、すべての治療において、肉眼の何十倍にも視野を拡大してくれる「マイクロスコープ」や「高倍率ルーペ」を活用して施術しています。患部を拡大して確認できるため、「虫歯の部分のみを削る」精密な治療の実現が可能になります。
虫歯の感染部位は目視でも確認できますが、100%見つけることはできません。特に初期の虫歯を発見するのは困難ですが、虫歯を見落としてしまうと感染が進み、治療が複雑化します。
また、虫歯かどうかの診断が難しい場合もあり、これまでは歯科医師の経験と直感で削るか削らないかを判断してきました。
当院では、見逃しを減らし、正確に診断することを目指し、虫歯を検知する機器「ダイアグノデント」を導入しています。
ダイアグノデントを活用することで、これまで見落としていた初期の虫歯を早期に発見し、削るべきかどうかの判断が明確になります。これにより、健康な歯を無駄に削ることを避ける治療が可能になっています。
虫歯治療の際に、「う蝕検知液」と呼ばれる検査薬を歯に塗布します。この検知液は、虫歯菌に感染している部分にのみ反応し、歯に色が付きます。色が付いた部分だけを削れば、健康な部分は削らずに治療を行うことができます。
虫歯がひどく進行した場合などにより、歯を抜くことが必要になる場合があります。歯を抜いた後は一般的に「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」などの治療に進むことになりますが、これらの治療は患者にとって負担が大きく、また、天然歯と同様の咬合感や機能性を求めることは難しくなります。そのため、当院ではできる限り「歯を抜かない」治療を行っています。
※すべての症例で抜歯を避けることができるわけではありません。状態によっては、抜歯が最も適切な選択肢となることもあります。
以下、詳細をご紹介します。
右の写真のように、虫歯が進行し歯が崩壊した場合、通常はその歯を抜くことになります。虫歯を削って被せ物を装着しようにも、装着する部分が残っていないためです。しかし、当院ではこのような状態でも、「エクストリュージョン」という治療法で、歯を抜かずに修復できる場合があります。
エクストリュージョンは矯正治療の一種で、歯茎の中から歯の根を外側に引き出し、被せ物を取り付けるための適切な場所を作ります。
虫歯以外でも、口内のトラブルにより、時には歯を抜く必要が生じることがあります。
歯周病がひどくなると、歯を支える骨が溶けてしまい、歯がグラグラと不安定になってきます。この段階で抜歯を選択する歯科医院もありますし、もっと時間が経てば自然に抜けてしまうこともあります。
しかし、失われた骨を再生することで、歯を抜かずに治療することが可能です。当院では「歯周組織再生療法」という方法で、骨の再生を促します。
「リグロス」「エムドゲイン」は、骨の再生を促す特殊なたんぱく質を含む薬品です。治療する部分の歯肉を切開し、骨を失った部分に直接「リグロス」「エムドゲイン」を塗布します。個人差はありますが、数ヶ月から半年ほどで骨が再生します。
次の動画で、エムドゲインを塗布した部分で骨が再生する様子をご覧いただけます。
神経を取った歯で炎症が再発すると、歯の根の周囲に膿が溜まり、歯茎が腫れてくることがあります。症状によっては根管治療で対処できますが、炎症がひどい場合は抜歯が必要になることもあります。
しかし、当院では「歯根端切除術」という治療法で、抜歯せずに治せることがあります。歯根端切除術では、歯茎を切開し、炎症を起こしている歯の根の先端と膿を根こそぎ取り除きます。取り除いた後にできた空洞は血液で満たされ、時間の経過とともに骨が再生されます。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。